こんにちは、Kantaです。
今回は、就職活動を迎える或いは既に就活をしている22卒の就活生の中でも
理系の就活生に絞ってお話をさせて頂きます。


更に理系の大学生の中でも所謂、ブラック研究室と呼ばれるような
就職活動に時間を割く事ができない環境に所属をしていた為
尚更、時間がない中どうやって効率的な就活をしたか参考になるかと思います。
本記事の筆者について

理系の大学生は、(所属する環境にもよりますが)文系大学生と比較し、
就職活動における情報収集がしづらい環境にいます。
理系の大学生は文系の人たちと比較し、就職活動に割く時間が限られております。

※これの詳細に関してはYouTubeでお伝えしております。
理系学生が情報収集する上で不利な点
それでは、なぜ理系大学生が情報収集する上で不利なのか。

(1)大学での専攻に偏った就活になる
(2)専攻している分野以外の就活情報が少ない
(3)周りにいる就活生同士が同じ就活情報しか持たない
(4)研究室に所属することを早期から迫られる場合がある
(5)研究室に所属すると圧倒的に時間がなくなる
これらの点に関しては、以下の記事で詳細に解説させていただいておりますので、
是非参考にしてみてください。

私がYouTubeや上記の記事で実体験を解説させていただいておりますので、
是非参考にしてみてください。

理系学生が効率よく就活をするには?
まず理系の就活生であれば、【UZUZ】に登録すべきです。
【UZUZ】は、 理系就活生に特化した就活支援サービスです。
選考対策は勿論、プロのキャリアカウンセラーが1on1で内定獲得まで
その就活生1人1人に合った進め方で、キャリア相談から面接対策まで受けられます。

もちろん無料で就活生は利用することができますので、
理系学生であれば【UZUZ】を活用して効率の良い就活を進めて欲しいです。
こんな理系就活生におすすめ
- 時間が限られてるからこそ、早期内定が欲しい
- 理系の就活に対して不安がある
- 理系学生に向けた就活情報を知りたい
- 就活の対策を徹底的にしたい
- 他の就活生と差別化したい
まとめ
いかがだったでしょうか?
理系の大学生で上記に挙げたような懸念や不安がある就活生であれば、
自ら情報収集をすることを心がけ、効率的な就活に望むことをお勧めします。
そのため、先ほどご紹介した【UZUZ】などの理系大学生に特化した就活支援サービス
を活用し、納得のいく就職活動を迎えて欲しいです。
今日はこの辺で、ではでは!!